城プロREはじめました

ゲームの遊び方やイベントの攻略方法

E-5 操られし鬼玄蕃 -結-の攻略

城プロRE第2回イベント「操られし鬼玄蕃(おにげんば)」最後のマップです。今回は本陣のすぐ近くに全ての蔵が設置されているので前回のE-4離よりもだいぶ楽に攻略できました。

難易度「普通」で蔵3つ全ての防衛に成功しています。

E-5の特別戦功

E-5の特別戦功条件は「殿が一度も攻撃を受けないこと」です。難易度は「普通」「難しい」のどちらで達成しても構いません。報酬は極大長槍(+1)です。

極大長槍(+1)

難易度「普通」の城娘配置例と敵の侵攻パターン

E-5 操られし鬼玄蕃 -結-のマップ全体図

合戦がはじまるとすぐに画面左側から敵の足軽兜が列をなして攻めてきます。その直後に今度は画面右側からもホバーボード型兜が本陣めがけて突っ込んでくるので、まずはこれらを迎撃するために1番から5番まで素早く配置していきます。

ホバーボード型兜は足がとても速いので1番には法術を配置して少しでもその侵攻速度を遅らせるのがいいと思います。この兜を本陣手前で撃破することが特別戦功を獲得するための一番のポイントになります。

B地点の蔵はその周りの6,7,8番に鉄砲を3人配置して守りました。鉄砲には狙撃した敵を少しだけ後退させるというノックバック効果があるので3人で集中的に砲撃すれば敵を棒立ち状態にしたまま仕留めることも出来るようになります。

画面上部から襲ってくる敵は飛行型がメインで、棍棒黒兜など歩行型の敵はさほど多くはありません。鉄砲3人組で十分迎撃可能です。

各配置場所の城娘は以下の通りです。

  1. 龍王山城(法術)
  2. 与板城(刀)
  3. 柳之丸(刀)
  4. 七尾城(槍)
  5. 前橋城(鉄砲)
  6. 松前城(鉄砲)
  7. 津和野城(鉄砲)
  8. 根来城(鉄砲)

8番の根来城は第四波の大将兜前田利家に大破させられそうになったので、合戦終了間際に画面上の白い点線の場所に再配置しています。そのほかの城娘は最初から最後まで同じ配置で戦いました。

巨大化は遠隔系を優先に

敵が近づく前になるべく撃破したいので巨大化は鉄砲や法術といった遠隔系の城娘を優先的に行いました。

特に第二波に入ると敵のトンボ型兜が1番の法術や6番の鉄砲に何度も矢を射かけてくるので、小さいままだと大破してしまう危険があります。巨大化で耐久値の回復を図って凌ぎましょう。

トンボ型兜トンボ型兜

第二波以降は画面左右から戦車兜や丸太兜、棍棒兜などが次々と押し寄せてきます。中には棍棒黒兜よりも一回り大きい棍棒赤兜も含まれていますが本陣や蔵に近づく前に鉄砲による狙撃で耐久値を大幅に削れるので、2番と3番の刀の巨大化は後回しでも大丈夫です。

棍棒黒兜棍棒黒兜

棍棒赤兜棍棒赤兜

4番の槍は敵からの攻撃を1人で受けやすいため2番3番よりも優先的に巨大化したほうが確実です。

大将兜前田利家は2週目に本陣を攻撃する

第四波になると敵の大将兜前田利家が画面左側に現れます。画面上の緑色の矢印が大将兜の侵攻ルートで、点線は一旦画面の外に消えて再び別の地点に現れたことを意味しています。

大将兜前田利家大将兜前田利家

大将兜は防御力が非常に高くてなかなか倒せませんが、幸い1回目の攻撃では本陣の前を通り過ぎるだけで殿や蔵には一切手を出してきません

本陣の前を通過した後、前田利家は画面左上に向かって歩いていきます。そしてそのままマップ上をぐるっと一周してから再び本陣前へと近づいてきますが殿を攻撃するのはこのときなので、それまでに大将兜を撃破すればいいことになります。

8人の佐久間金沢城はE-4よりも強くなっている

大将兜とほぼ同時に動き出す8人の佐久間金沢城も難敵でE-4離とは違ってかなりしぶとくなっています。今回の部隊編成では城娘たちのレベルがギリギリだったみたいで何人も大破寸前まで追い込まれてしまって、その度に一旦撤退&再配置を行ってなんとか勝つことができました。

大破してしまうと再配置までに相当な時間を要してしまうので戦力の低下を少しでも防ぐためにも大破は出来る限り避けたほうがいいと思います。

部隊編成

第四波で最も大破の危険性があったのは、3番に配置したレベル34の柳之丸と4番のレベル41の七尾城でした。

そこで2人の場所にレベル50以上の城娘を配置して再び出陣したところ、本陣前に来た前田利家を逃すことなくその場で倒すことができました。

やっぱりレベルアップはとても大事なんだなあってしみじみ思いました。もっと頑張ってレベリングに励まねばっ!?

E-5 操られし鬼玄蕃 -結-の部隊編成